このサイトを運営しているWりっちゃんです。
Wりっちゃんはいま、複数のブログを運営しています。
どんなブログを運営しているかはこの記事で紹介していますので合わせて確認してください。
そして1年間のリアルな収支報告もこの記事で書きました。
リアルな収支から考察するたった一つの真実
2021年1月から複数サイトを運営していますが、広告収入の合計は約5000円でした。、といったところでしょうか。
このWEBBIZは5000円の内訳には入っていません。
WEBBIZは2022年2月に運営を開始しており対象外です。
何が広告料を発生させたのか
2022年2月現在で全てのサイトを合わせておそらく100記事近くあります。
この100記事が力を合わせて約5000円を稼ぎだしてくれました。
しかしよくよく見ると、Googleに評価されている記事は全体のわずか20%程度です。
残りの8割はわずかながらにアクセスはありますが、微々たるものです。
5000円を稼ぎ出した正体は、Googleから評価され、検索流入をもたらした記事たちだったのです。

なおツイッター等のSNSでアクセスを集めるようなことは一切していません。
アクセス種別は検索流入が95%。
その他はダイレクトとかがちょろちょろです。
時間とともに着実に上昇するグラフ
この1年間のサイトアクセス推移をみてわかるのは、確実に右肩上がりしていることです。
その点だと、0からサイト運営する上でのポイントの一つとしては「時間」です。
評価されるまでにはある程度の時間をようするということがここからわかります。
しかし80%のアクセスが集まっていない記事たちは、今だ収益に貢献することはありません。
つまり時間がたった後も評価されていないのです。
ということは、時間をかければ収益が上がるわけではないことを意味しているのではないでしょうか。
とはいえ評価されるには時間がかかるので、そのバランス感覚を持っておくことが重要です。
たった一つの真実
この1年間、複数のサイト運営をしてきました。
そこから辿り着いたたった一つの真実は
多くの人に評価される良質なサイト・記事であるかどうか
が全てである、ということです。
これがサイト運営で収入を得るためのたった一つの条件です。
小手先のテクニック
よくSEOというと小手先のテクニックが多くありました。
それは、Googleの評価のロジックの隙をついて検索順位を上げるようなものですが、当然質の悪い記事が検索順位のトップにきていたら、読者はどう思うでしょうか。
そしてGoogleはどう思うでしょうか。
いずれ検索順位が激下がりするでしょう。
さらに言えば検索結果に表示すらされなくなるかもしれません。
これからサイト運営する人は小手先のSEOは無視すべし
小手先の方法は一時的に効果をもたらしたようですが、今では逆に評価をさげる行為とみなされます。
なのでもうやらないほうがいいです。
たった一つの真実は「多くの人に評価される良質なサイト・記事であるかどうか」です。
コメント