100記事書く
まずは100記事書く、これはよく言われることです。
ただ実際100記事書くというのは並大抵のことではありません。
これは実際やってみないと分からないのですが、1記事書くのでも相当な時間を持っていかれます。
特に最初のほうは、丸一日かけてやっと1記事書けるという状態ぐらいが普通ではないかと思います。
遂に100記事到達
2021年1月から現在までの約1年間、サイト運営をしています。
ちょうど1年間かけて100記事到達したので
1年365日ですから3~4日に1記事書いた計算になります。
数字にすると普通に思えますが感覚としてはきつかったです。
いつ頂上に到達するかわからない山を永遠と無心で上り続ける僧侶のような状態でしょうか。
僧侶をやったことがないので分かりませんが、精神と時の部屋で修行してるような状態でしょうか。
精神と時の部屋にも入ったことはないですけど。
それはさておき、100記事書いた時点ぐらいの
アクセス数や収益については別の記事で公開しましたのでそちらを確認ください。
最初の1記事の重み
100記事到達までのキツさを考える上で、1記事書くのにかかるパワーがどの程度かは重要です。
完全独学素人の私が最初に1記事を書くのに1週間ぐらいかかった気がします。
なぜなら記事を書く以前に、それ以外の必要な要素を整える必要があるからです。
無料のブログサービスにちょろっと記事を書くぐらいであれば
それほどまでではないので、はてぶとかNoteを使うメリットというのはそういうところにありますね。
ただWordPressを構築して記事を書いていくにはある程度のスキルが必要です。
1記事書いて、その時点で燃え尽き症候群を発症して終了しても決して恥ずかしくないです。
それぐらいキツイことであると実感しました。
コメント